困ったときは

●確認したい質問をクリックしてください。また、カテゴリ別に表示する場合はプルダウンより選択してください。

Q18 ネットワーク接続時に「エラー651 モデム(またはほかの接続デバイス)からエラーが返されました」と表示され、オンライン請求ネットワークに接続できないのですが、どうしたらよいのでしょうか。
注記: エラー番号はOSによって表示されない場合があります。
A18

ネットワーク環境・パソコン環境に起因したエラーとなります。
次の項目を確認のうえ、再度接続をお願いします。
1.LANケーブルの抜けや緩みがないか
2.パソコンやネットワーク機器の電源の入れ直し
なお、解決しない場合は、ネットワークサポートデスク(0120-220-571)へお問合せ願います。

Q19 IP-VPN(IPv6)接続で回線認証をしたいが、回線認証サイトにアクセスすると「申し訳ございません。このページに到達できません」となりました。
A19

オンライン請求システム(お知らせ)及び支払基金ホームページに掲載している設定手順書「ネットワーク設定(IP-VPN接続(IPv6))」(https://www.ssk.or.jp/seikyushiharai/iryokikan/download/index.files/tejunsyo_ipvpn.pdf)を参照し、接続設定・手順に誤りがないかを確認願います。
なお、解決しない場合は、ネットワークサポートデスク(0120-220-571)へお問合せ願います。

Q20 IP-VPN(IPv6)接続で回線認証を行うと、「回線認証に失敗しました」と表示され接続できないのですが、どうしたらよいのでしょうか。
A20

オンライン請求システムの利用申請において「電気通信回線」の内容に誤りがある、もしくは、申請されたお客さまIDと異なる回線でアクセスしている可能性があります。
お客さまIDを確認のうえ、再度回線認証をお願い致します。
なお、解決しない場合は、ネットワークサポートデスク(0120-220-571)へお問合せ願います。

Q21 ネットワーク接続時に「オンライン請求が見つかりません」と表示され、オンライン請求ネットワークに接続できないのですが、どうしたらよいのでしょうか。
A21

オンライン請求ネットワークへ接続するための接続設定が消えている可能性があります。
再設定の必要がありますので、ネットワークID・ネットワークパスワードが記載された書面をご用意のうえ、ネットワークサポートデスク(0120-220-571)へお問合せ願います。

Q22 IP-VPN(IPv6)の接続設定を教えてください。
A22

オンライン請求システム(お知らせ)及び支払基金ホームページに、設定手順書「ネットワーク設定(IP-VPN接続(IPv6))」を掲載していますので、そちらを参照願います。
・ネットワーク設定(IP-VPN接続(IPv6))
(https://www.ssk.or.jp/seikyushiharai/iryokikan/download/index.files/tejunsyo_ipvpn.pdf)
なお、不明な点はネットワークサポートデスク(0120-220-571)までお問合せ願います。

Q23 オンライン資格確認を利用しています。
オンライン請求システムもIP-VPN(IPv6)で接続できますか。
A23

オンライン請求システムもIP-VPN(IPv6)での接続でご利用いただけます。
現在、IP-VPN(IPv4)でオンライン請求を行っている場合は、医療機関等向けポータルサイトの「オンライン請求利用申請」で変更届の提出をお願いします。

Q24 ネットワーク接続時に「エラー691 指定したユーザ名またはパスワードが認識されないか、選択した認証プロトコルがリモートアクセスサーバーで許可されていないため、リモート接続が拒否されました。」と表示され、オンライン請求ネットワークに接続できないのですが、どうしたらよいのでしょうか。
注記: エラー番号はOSによって表示されない場合があります。
A24

接続不能原因で最も多い事例は、ネットワークID・ネットワークパスワードの誤入力によるものです。
次の項目を確認のうえ、「オンライン請求ユーザ設定情報」に記載のあるネットワークID・ネットワークパスワードの再入力を行い、再度接続をお願いします。

①パスワード入力に誤りがないかを確認
・「大文字アイ」と「小文字エル」と「数字イチ」を間違えていないか。
・「大文字オー」と「大文字キュー」と「数字ゼロ」を間違えていないか。
・半角入力を行っているか。
・キーボードの「Caps Lock」はオフになっているか。
②ネットワークIDの桁数を確認
・届出時、接続回線を間違えていないか。
(ISDNの場合IDは8桁、IP-VPNの場合は8桁+@+8桁)
③IP-VPNの場合、回線種別・サービス名が接続可能であるかを確認
・「オンライン請求及びオンライン資格確認等システム接続可能回線・事業者一覧表」で接続可能な回線か。
④ISDNの場合、回線番号を間違えていないかを確認
・届出時、番号を間違えていないか。
(ISDNの場合、回線番号でも認証が行われているため。)

なお、解決しない場合は、ネットワークサポートデスク(0120-220-571)へお問い合わせ願います。

Q25 保険医療機関(薬局)内の無線LANで利用しているパソコンからオンライン請求を行っても差し支えないでしょうか。
A25

システム利用者の責任において利用願います。オンライン請求で使用するパソコンが保険医療機関(薬局)内のLAN上にある場合、そのLANを無線で構成するか有線で構成するかは保険医療機関等の判断によります。無線による場合、データの盗聴等を防止するため、暗号化を有効にするなどの対策が必要です。

Q26 IP-VPN(IPv4)接続・ISDNダイヤルアップ接続の接続設定を教えてください。
A26

IP-VPN(IPv4)接続の場合は、PPPoE接続となります。
ISDN回線のダイヤルアップ接続の場合は、PPP接続となります。
接続設定に関しましては、下記のセットアップ手順書(初期設定②ネットワーク設定編)をご確認ください。
・オンライン請求システムセットアップ手順書(初期設定②ネットワーク設定編)
https://www.ssk.or.jp/seikyushiharai/online/index.html

Q27 IP-VPN(IPv6)接続で、回線認証に成功しオンライン請求システムに接続できていたが、急に接続が出来なくなった。どうしたらよいのでしょうか。
A27

再度回線認証サイトにアクセスし、「認証済みです。」と表示されることを確認願います。
回線認証の「希望する/希望しない」の画面が表示された場合は、「希望する」ボタンを押下後、「回線認証に成功しました。」と表示されることを確認してください。
なお、「認証済みです。」と表示される場合は、ネットワークサポートデスク(0120-220-571)へお問合せ願います。

※オンライン請求システムへ接続(回線認証)後にインターネット契約を追加・変更・コラボ光へ変更した場合や回線移転・故障等によりIPv6アドレスが変更となった際、回線認証の「希望する/希望しない」の画面が表示される場合があります。

TOPへ