困ったときは

●確認したい質問をクリックしてください。また、カテゴリー別に表示する場合はプルダウンより選択してください。

Q1 ASPのチェックに要する時間はどの程度でしょうか。
A1

受付・事務点検ASPの処理時間は、送信するレセプト件数(データ量)、システム利用者の集中度及び利用回線(種類及び混雑具合)等により異なります。
なお、システム仕様上の受付・事務点検ASPの処理結果表示は、混雑時の利用でも翌日の正午までに結果を表示する仕組みとしていますが、過去の実績から、請求開始日及び請求期限日の前日に利用されている医療機関等が多く見受けられます。
また、時間帯別では9:00~10:00、13:00~16:00に集中する傾向がありますので、参考にしてください。

Q2 送信後のASPエラーの対処方法を教えてください。
A2

ASP事務点検チェックエラーの内容は送信状況画面より要確認件数もしくは受付不能件数の数字をクリックし、受付事務点検ASP結果リストより確認願います。
エラーの詳細については、請求先の審査支払機関(支払基金、国保連合会)へお問合せ願います。
データ作成方法等のレセプトデータに関する問合せについては、お使いのレセコンベンダへ確認願います。
※ASPエラー4800番台は正常分として処理されるため、エラー分を含み請求確定願います。

Q3 データの送信に当たり、回線の障害でオンライン請求ができなかった場合は、どのように請求したらよいか教えてください。
A3

書面による請求又は光ディスク等を用いた請求を行うことができます。(「療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する省令」附則第4条)

Q4 電子証明書はいつダウンロードできるのでしょうか。
A4

オンライン請求ネットワークに接続し、オンライン請求システムのブラウザに直接「証明書ダウンロードサイト」のURLを入力することで、共通認証局の電子証明書を、時間帯問わずダウンロード可能です。ダウンロード方法については、「共通認証局ユーザーマニュアル」を確認願います。
なお、電子証明書は、発行後、180日を越えるとダウンロードできなくなりますので、お早めにダウンロードをお願いいたします。

・共通認証局ユーザーマニュアル

https://www.ssk.or.jp/seikyushiharai/iryokikan/download/index.html

Q5 電子証明書発行通知書を紛失しました。再発行をお願いします。
A5

電子証明書を再発行することはできません。電子証明書は、電子証明書の発行通知書をお持ちの場合、発行後180日以内であれば何回でもダウンロードが可能ですが、180日を過ぎるとダウンロードできなくなります。
紛失等で電子証明書の不正利用の恐れがある場合は、お使いの電子証明書を失効し、新しい証明書の再発行手続き(有償)が必要となります。
失効、発行方法及び発行手数料については、「オンライン請求ネットワーク関連システム共通認証局電子証明書の発行等申請の手引き」をご確認願います。
再発行した電子証明書は再発行時から3年3ヵ月間有効で、再発行の都度、発行手数料(有償)が発生します。

Q6 ファイアーウォールを導入する必要がありますか。
A6

ファイアーウォールを導入する必要はありませんが、セキュリティ確保の観点から、導入していただいても支障はありません。設定等につきましては利用者の責任において実施してください。

Q7 「Windows」パソコンでダウンロードした電子証明書を、「Linux」パソコンにインポートは可能でしょうか。
A7

可能です。

Q8 ブラウザの「インターネットオプション」の「コンテンツ」タブの「証明書」の「個人」に表示された発行者「Online Billing NW Common Root CA」の電子証明書の詳細を確認すると、電子証明書のアイコンに×が表示され、「この証明書は信頼されていない」というメッセージが表示されます。この状態でよいのでしょうか。
A8

「信頼されたルート証明機関」に、電子証明書が正しくインポートされているかを確認願います。正しくインポートされていない場合は、再度、環境設定を行ってください。

Q9 支払基金・国保連合会のどちらかでオンライン請求パスワードを変更した場合、両方に反映されますか。
A9

初期パスワードは同一ですが、オンライン請求パスワードの変更は基金、連合会で別々になります。必要に応じてそれぞれでパスワード変更を実施してください。

Q10 パスワード変更の際、支払基金と国保連合会のオンライン請求パスワードは同じでもよいのでしょうか。
A10

オンライン請求システムは、支払基金及び国保連合会への初回ログイン時にパスワード(初期)の変更を要求する仕様としています。支払基金及び国保連合会へのログインパスワードを同じにされるか別にされるかのご判断は、利用者側の判断となります。

1 2 3 4 5 6 7 8
TOPへ
TOPへ