Q31. | 「請求確定」を行いましたが、実際に請求した件数や点数等の確認は行えるのでしょうか。 |
---|---|
A31. | 「請求確定」を行うと、状況表示画面の「請求確定件数」列に請求確定された件数が表示されます。 また、請求確定件数をクリックするとオンライン受領書が表示され、レセプト種別ごとの件数や点数の内訳を確認することができます。 なお、オンライン受領書は、CSVファイルとしてダウンロードすることも可能です。 [ トップへ戻る ] |
Q32. | 11〜12日は訂正可能期間となっていますが、11〜12日にレセプト送信が可能となる条件は何でしょうか。 |
---|---|
A32. | レセプト請求は、請求省令により10日までとなっています。 10日までに送信したレセプトについて、受付・事務点検ASPの結果、修正を要するレセプトを修正した上で12日までに再送信し、請求確定することが可能です。 [ トップへ戻る ] |
Q33. | ASPのエラー内容はどのように確認するのでしょうか。 |
---|---|
A33. | 請求状況画面の「受付不能」、「要確認件数」の数字をクリックすると表示される「受付・事務点検ASP結果リスト」で確認が可能です。 [ トップへ戻る ] |
Q34. | 公費と公費の併用のレセプトを送信したが、オンライン受領書には、一方の公費分の件数・点数のみしか表示されず、レセコンで出力した請求書(紙)の合計件数・点数とが合致しないのですが、請求に問題はありませんか。 |
---|---|
A34. | オンライン請求システムは、併用レセプトを1件とした「枚数」カウントの仕様としています。 また、オンライン受領書は、主保険の値が編集される仕様となっていますので、一方の公費分のみの件数・点数の合計が表示されますが、実際の請求には表示されなかった公費分も含まれていますので、請求には問題はありません。 [ トップへ戻る ] |
Q35. | レセプト送信は1か月で何回まで可能でしょうか。 |
---|---|
A35. | 1機関あたり999回/月まで送信可能です。 [ トップへ戻る ] |
Q36. | 一旦レセプト送信を行った後、「未確定」の状態で、再度レセプト送信を行うと、前に送信したデータは上書きされるのでしょうか。 |
---|---|
A36. | レセプト送信後に「未確定」の状態のままでは、再度のレセプト送信ができない仕組みとしています。再度、送信する場合は、先に送信したデータの「請求取消」を行ってください。なお、双方のデータを「請求確定」すると、重複請求となりますので、ご留意ください。 [ トップへ戻る ] |
Q37. | 請求しないデータは「請求取消」を行う必要があるのでしょうか。 |
---|---|
A37. | 10日までに送信されたレセプトデータが請求確定されていない場合、エラー分を除き、10日の24時をもって、システム側で自動的に請求確定を行っておりますので、重複して受付することを防ぐため、「請求取消」をお願いします。 [ トップへ戻る ] |
Q38. | 請求確定の際に「エラー分を除く」を選択した場合、レセコンでエラー分の訂正後は、訂正後のレセプトデータのみ送信するのでしょうか。それとも、請求確定したレセプトデータも含めて再送信するのでしょうか。 |
---|---|
A38. | 一度請求確定したものについては、再度送信して請求確定を行うと重複して受付することとなるため、訂正後のレセプトのみを送信してください。なお、エラー件数分のレセプトを再送信できます。 [ トップへ戻る ] |
Q39. | 請求確定状況CSVファイルは、何を確認することができるのでしょうか。 |
---|---|
A39. | 請求確定状況CSVファイルは、保険医療機関・保険薬局が送信したレセプトデータのうち、請求確定されているかいないかをレセプトごとに記録したファイルです。このファイルで、レセプト単位に請求済みかどうかを確認することができます。 [ トップへ戻る ] |
Q40. | 請求時のエラーや対処法を記載した一覧はないのでしょうか。 |
---|---|
A40. | オンライン請求システムにログイン後、「マニュアル選択」画面に掲載している「受付・事務点検ASPに係るチェック一覧」にエラー内容や確認事項を記載しておりますので、ご活用願います。 [ トップへ戻る ] |